パナソニックナノケアEH-NA0Jについて調べました。
口コミや効果について紹介しますね。
EH-NA0Jはヘアドライヤーナノケアの最新モデルで9月上旬に発売されます。

ナノケアというのはナノイーによって髪の毛をしっとりと乾かすことのできるヘアドライヤーのことで、単純に熱風を当てて乾かす一般的なドライヤーとは異なります。
既にナノケアをご存じの方もそうでない方も、商品のスペックや口コミを調べましたので是非チェックしてみてください!
パナソニックナノケアEH-NA0Jの口コミ評判
パナソニックナノケアEH-NA0Jの口コミ評判についてですが、現在は発売前なので、当然ですがEH-NA0Jの口コミはありません。
そのため現行モデルのEH-NA0Gの口コミを参考にしました。

9月上旬に発売されたら、順次口コミをアップデートしていきますね♪
パナソニックナノケアEH-NA0Jの悪い口コミや評判
まずは悪い口コミから紹介します。
なお、対象機種は前述の通りで現行モデルのEH-NA0Gになります。
・デザインが大きいのでもう少し細身にしてほしい
確かに現行モデルを見ると少しゴツく感じますね。
細身にしてほしいというのも分かります。
ただ、最新モデルのEH-NA0Jはコンパクトになっていますので、改良されたんでしょうね♪
・ちょっと重いので軽くしてほしい
前述の大きさと同じような内容ですが、重さがあるので軽くしてほしいニーズもあるみたいでした。
重さについても最新モデルのEH-NA0Jは改善されており、現行モデルよりも45グラム軽量化されているようですので、少しは重さも感じにくくなっているのではないでしょうか。
パナソニックナノケアEH-NA0Jの良い口コミや評判
続いて良い口コミを紹介していきますね。
風量パワーがあって短時間で髪が乾く
髪を乾かすというヘアドライヤーに求められる一番重要な機能は、問題なさそうですね。
女性は特に髪の毛が長く毛量も多いので、乾かす時間は気になるポイントですよね。
髪質がつるつるになった
このコメントをしている人は、クセのある膨らみやすい髪質らしいのですが、EH-NA0Gを使ったら膨らみが抑えられてつるつるの手触りになったらしいです。
また別のコメントではヘアオイルがいらなくなったという人もいました。
髪がパサつくことなく乾かせるというのは嬉しいですよね。
さすがはナノケアといったところでしょうか。
髪質がサラサラになる
このコメントではトリートメントいらずで髪が丸一日経ってもサラサラしているとのことでした。
さすがにトリートメントが不要なのかは分かりませんが、それだけサラサラなんでしょう!
娘さんや奥さんにプレゼントしたところ髪がサラサラになり、櫛通りも良くなって喜んでいるというコメントもありました。
大切な女性への実用的なプレゼントとしても良いかもしれませんね♪
熱くなりすぎず髪が痛まない
どうやらオート(自動)モードがあるらしく、周囲の気温に合わせて風の温度を調節してくれるので、夏の暑い時期でも熱くなり過ぎず髪が痛まないみたいです。
風が熱くなり過ぎて頭皮が熱いというのは、誰もが経験したことがあるのではないでしょうか。
自動で温度調節してくれるのも嬉しいポイントですね♪
EH-NA0J ってどんな効果がある?
最新モデルのEH-NA0Jの基本的な効果について解説します。
EH-NA0Jはナノケアと呼ばれるヘアドライヤーで、ナノイーを発生させて髪の毛に水分を供給しながら髪を乾燥させるのが特徴です。
ナノイーというのはパナソニックが独自に開発した、微細化した水分をイオン化したものです。

このナノイーが髪の毛のキューティクルにある細いすき間に入り込んでいくことで、髪がしっとりつるつるになるんですね。
これがナノケアのEH-NA0Jが持っている基本的な効果です。
EH-NA0J の風量は?
メイクアップアーティストのKUBOKIさんという方がEH-NA0Jをレビューしている動画がありますのでご覧ください。
「風量はものすごくパワフル」
「速乾性もすごく高いと思いましたね」
このコメントからも風量に関しては問題なさそうです!
EH-NA0J の音は?
田中みなみさんがEH-NA0Jをレビューしている動画がありますのでご覧ください。
この動画で田中さんは音に関して特にコメントはしていないのですが、ドライヤーの音がしていますので、参考までに聞いてみてください。
個人的にはとても静かに聞こえます。
静音性についても特に問題はなさそうに感じました。
EH-NA0J の機能
EH-NA0Jの機能について詳しく説明していきます。
特徴①コンパクトなのにナノケア史上最大風量
現行モデルのEH-NA0Gと、最新モデルのEH-NA0Jのサイズを比較するとこんな感じです。

体積比で約27%減ということで、見た目にも数値的にもコンパクトになっていることが分かります。
洗面所の棚の上にはそこまで広いスペースがないので、約3割もサイズダウンしてくれたのはとってもありがたいですね♪
また、これだけ小さくなると風量の方が心配になりますが、これも問題ありません!
風量はなんとナノケア史上最大の1.6㎥/分となっています。

早く乾かしたいときにも史上最大の風量でしっかり素早く乾かすことができそうですね!
特徴②スマートセンシング
目玉機能の2つ目はこのスマートセンシングです。
風の温度を自動で調節してくれます。
気温が高い夏の時期には、周囲の温度と風の温度をセンサーで検知して、最適な風の温度に調節してくれるんです。

なかなか乾かないとついつい地肌に近づけて乾かしてしまい、熱くてやけどしそうになったことありませんか?
スマートセンシングを使うとサーモカメラを使った検証でも、差がはっきり出ています!
これは現行モデルのEH-NA0Gと、最新モデルのEH-NA0Jを比較したサーモカメラの温度分布画像です。

左の現行モデルだと頭の1点が赤くなっており、温度が高いことが分かりますが、右の最新モデルでは全体的に緑色になっていますよね。
これは頭皮の温度が均一に保たれており、1か所だけ熱くなることを防いでいるんです。
データからもスマートセンシングもかなり有効に機能していることが分かりますね。
特徴③3つのノズル
現行モデルにもノズルが2種類ありますが、最新モデルには毛量が多い人、なかなか髪の毛の根元が乾かない人向けに、3つ目のノズルが付属されています!
その名も”根元速乾ノズル”というノズルで、髪の根元まで風が届くように設計されています。
ちなみに効率的に髪を根元から乾かす方法として、この根元速乾ノズルを取り付けた状態で、次のような乾かし方をするとより効率的に乾くそうです。
乾かす順番はまず根元から。
根元、中間、毛先の順番に乾かしていき、髪から10cm程度の距離をとって少しだけドライヤーを振るのが効率的に髪を乾かすことができる方法なんだとか。

特徴④高浸透ナノイー
髪の毛にうるおいを与える秘密はパナソニックが開発したこの高浸透ナノイーによるものです。
ただ単に熱風を髪に当てるだけだと必要な水分まで蒸発してしまい、髪の毛がパサパサになってしまいます。
これを防ぐためにナノケアでは乾かしながら高浸透ナノイーを吹き付け、キューティクルのすき間から毛髪内部に水分を届けることでしっとりとした仕上がりを実現しています。

特徴⑤4つのモード
5つ目の特徴として、4つのモードを使い分けられる点があります。
温冷リズムモード
髪の毛にまとまりをもたせて、ツヤツヤに乾かすために重要なポイントは風の温度です。
基本的に高温過ぎる風は髪に良くないので、温風と冷風を交互に自動で切り替えることができます。
温冷リズムモードを使用した場合と使用しない場合の比較写真がありますが、見た目にも違いがはっきりと出ていますね!

毛先集中ケアモード
毛先って一番痛む場所ですよね。
トリートメントやリンスも基本的に毛先中心につけてケアしていますがそれでも痛みが気になる人は多いのではないでしょうか。
毛先集中モードを使うと、毛の広がりを抑えてよりまとまりがUPするんです。
こちらも写真で比較すると違いがはっきりと分かりますね。

スカルプモード
頭皮に水分が残ったままにしておくと、地肌がベタベタしてしまうんですよね。
スカルプモードを使うことで約60℃の風を発生させて、頭皮をここちよくゆっくりと乾燥させることができます。

スキンモード
調査するまでは知らなかったのですが、なんと髪の毛だけでなく肌にもうるおいを与えることができるんです!
高浸透ナノイーは髪だけでなく肌にも効果があるんですね。
目を閉じた状態でスキンモードにして風を当てることで、肌のうるおいが保たれるそうです。
当然化粧水などのアフターケアは別途必要だと思いますが、髪の毛を乾かしたら最後にスキンモードを使っておくと良さそうですね♪

パナソニック ナノケア EH-NA0Jの口コミや効果!風量や音はどう?まとめ
パナソニックのナノケアEH-NA0Jについて調べてきました。
サイズがコンパクトになっているにも関わらず、風量は史上最大、高浸透ナノイーを当てながら髪にうるおいを与えつつ素早く乾かしていく、すばらしいヘアドライヤーでしたね。
少しお値段は高いですが、毎日のドライヤーで髪と肌のケアができてしまうと思えば、それだけの価値はあると思います。
これからナノケアを購入したいと考えている方は、是非この記事をご参考にしてくださいね。
お読みいただきありがとうございました。